セキュリティ・構造

-
ノンタッチキー対応オートロック
共用部ではキーをかざすだけでオートドアが解錠される、ノンタッチキー対応のオートロックシステムを採用しています。(一部を除く)※ノンタッチキーは各住戸につき5本までとなります。
セコム24時間セキュリティシステム
24時間365日体制で各住戸等の安全を見守るセコムマンションセキュリティシステムを導入。非常時には自動通報され、スタッフが速やかに対応いたします。
ディンプルキー
各住戸玄関ドアには防犯性の高いディンプルキーを採用。複製が極めて困難な鍵です。
-
防犯サムターン
工具をドアの内側に入れサムターンを回してしまう不正解錠に対応したスイッチ式防犯サムターンを採用しています。
シャッター付ドアスコープ
外からのぞかれる心配がなくプライバシーを守るシャッター付きのドアスコープです。
鎌付デッドボルト錠
バールなどでのこじ開けを防ぐため、施錠すると鎌状の突起がせり出す鎌付デッドボルト錠を採用しています。

※掲載の構造概念図イラストは、構造体・部位を表したもので、実際のものとは異なります。
※施工上の都合により、一部変更が生じる場合があります。
-
二重床・二重天井
コンクリートに給排水管を埋め込まない二重床・二重天井構造を採用。メンテナンスや将来的なリフォームを容易にする構造です。
外壁
外壁は約150~180mm厚のコンクリート壁。十分な壁厚を確保することで、快適な居住性を確保しています。※一部を除く。
ダブル配筋
二重に鉄筋を配したダブル配筋を、主要な壁と床に採用しました。シングル配筋に比べて、高い強度と耐久性を確保します。※一部を除く。
-
コンクリートかぶり厚
かぶり厚は、建築基準法で定める数値より10mm多く確保。アルカリ性のコンクリートが鉄筋を酸化からも守ります。※かぶり厚とは、鉄筋を覆うコンクリートの厚さを指し、かぶり厚の数値が大きいほど鉄筋はさびにくく、耐久性が高くなります。
直接基礎構造
建物を支えるのはコンクリート厚450〜800mmにもなる耐圧盤による直接基礎になります。支持地盤(GL-5400)までの2.5〜3.9m間は、地盤柱状改良を行い、強固な基礎を支えます。
防音サッシ
JIS規格のT-2防音サッシを採用しました。窓を通して侵入してくる外部の騒音を、約30dB軽減します。※サッシ性能値はJISで定められた測定環境で測定した値であり、実際に取り付けられた住戸では、その性能値と異なる場合があります。
-
耐震枠付玄関ドア
万一、大きな地震によって玄関枠が歪んでも、枠と扉のクリアランスによりドアが開かなくなるという事態が起きにくいよう、耐震枠を採用しました。
コンクリート強度
建物の耐久性を左右するコンクリートは、設計基準強度が最大30N/m㎡のコンクリートを使用。※コンクリート自体の圧縮強度であり、床に載せられる重さではありません。
住宅性能評価制度対応マンション
マンションの性能を客観的に確認できる住宅性能評価制度を導入。設計図書の段階の評価結果をまとめた設計住宅性能評価書及び完成した建物の評価結果をまとめた建設住宅性能評価書の交付を受けています。
※掲載の写真はコンセプトサロンの設備を撮影(2021年1月)したものです。調度品等は販売価格に含まれておりません。